(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

本日の動画

  • あっき
  • 2024/12/21 (Sat) 09:45:29
あとでもう一度ゆっくりみます。

こんばんわ

  • きょん2
  • 2024/12/18 (Wed) 17:59:02
あっきさん
他のサイトで入れないところや
嫁てもコメントできないところも
ただあるのに何故か あっきさんの
ところは全部入れるみたいです。
エクラの足跡は見れないですけどね
ま、仕方がないですけど・・・


https://www.youtube.com/watch?v=HS0LtzOqr_I




Re: こんばんわ

  • あっき
  • 2024/12/21 (Sat) 10:01:53
自分のサイトでは
①クリックしたらキチンとリンク先に飛ぶように気を使っているからです。
②リンク切れは・・・クリックした方に失礼なので
もしもリンク切れを発見したら直ぐに修正しています。
✡サイトを辞めた方とかは、一切掲載していません。

★僕が気がついていないリンク切れ発見したら
きょんさん 教えてね\(^o^)/
よろしくね(*^^*)

きょんさん、投稿ありがとうございます!
⬇️
血管の状態がわかる!「下の血圧」が高くなる原因。「上の血圧」と「下の血圧」はどっちが大事かは年齢次第!?

血圧の正しい測り方と高血圧の診断方法【医師解説】

  • あっき
  • 2024/12/15 (Sun) 09:17:10
血圧の正しい測り方と高血圧の診断方法【医師解説】

2024/09/06
血圧が正確に測れなければ、無駄な薬を飲む羽目になったり、将来の大きな病気を予防できなくなるかもしれません。
正しく血圧を測定し、きちんと血圧を管理していきましょう。

ゆるかかと歩きレッスン①

  • あっき
  • 2024/12/06 (Fri) 10:15:02
中島武志先生の

ゆるかかと歩きレッスン①

【撮り直し改訂版】ゆるかかと歩きレッスン②とても重要!基本の立ち方

  • あっき
  • 2024/12/05 (Thu) 00:34:00
【撮り直し改訂版】ゆるかかと歩きレッスン②とても重要!基本の立ち方
中島武志先生



目からウロコ!外反母趾を3秒で治す方法

  • あっき
  • 2024/12/01 (Sun) 22:25:19
目からウロコ!外反母趾を3秒で治す方法

ゆるかかと歩きを習得するための重要ポイントとは

  • あっき
  • 2024/12/01 (Sun) 22:12:56
ゆるかかと歩き

ヨガを研究しようと思う

  • あっき
  • 2024/11/16 (Sat) 03:02:45
足指のストレッチをしていて
ふと頭に浮かんだからメモしておく。

【毎日3分】夜間頻尿を改善して朝までぐっすり眠れるようにする方法

  • あっき
  • 2024/11/01 (Fri) 22:02:08
【毎日3分】夜間頻尿を改善して朝までぐっすり眠れるようにする方法

お詫びかたがた

  • じん8
  • 2024/10/31 (Thu) 14:06:49
 10月27日11;35;11付でお言葉をいただき、私が音楽をお届けしたように拝察いたしました。

 私にはそのような心当たりが全くなく、いろいろ調べてみましたが、まさに初心者以下の能力しかなく、見当もつきませんでした。

 しかし、そのままにして過ごすことは無礼とも思われ、ここに弁解がましいことを述べさえせいただきます。失礼な点がありましたらお許しいただきとう存じます。

 いつもご立派なページを拝見し勉強させていただいております。いっそうご自愛の上さらなるご発展のほどをお祈り申し上げております。

Re: お詫びかたがた

  • あっき
  • 2024/11/02 (Sat) 01:46:05
じん8さんのホームページに
音楽が2曲貼ってあるんですけど...心当たりが全くないとは
何とも不思議ですね。

いずれにしても、ご丁重な返信をいただき
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。

「空腹の時間」

  • あっき
  • 2024/10/23 (Wed) 08:40:12
「空腹の時間」を作ることが健康の秘訣


ストレッチ

  • あっき
  • 2024/10/15 (Tue) 23:29:15
これもストレッチなんだね。
知らなかったです。
⬇️
人差し指と中指の間をじっくりと指圧する
右腕が上がらない場合は右の手のひらを刺激する。
肩周りと関係ない場所と思うだろうが、“コネクト”と呼ばれる患部につながるポイントがある。
日常生活のふとした瞬間やサーフィンの波待ち時など、気づいたときにやってみよう

✡co-nectとは
もみほぐし・ストレッチ・エクササイズを組み合わせた独自手法「オールインワンアプローチ™」で肩こり腰痛から運動不足の解消までをサポートします。

*オールインワン
オールインワン(all in one)とは、複数の要素や機能を1つにまとめた商品やアイテムを指す言葉です。

【Microsoftからの解放】さようならWindows10、無料のLinuxに乗り換えよう!

  • あっき
  • 2024/10/06 (Sun) 14:40:11
✡いよいよWindows10のサポート終了まで残り約一年(365日)となりましたね。
ミントはもうかなり使いこなしています。
(Windows10に近い使い方が出来るので重宝しています)

【Microsoftからの解放】さようならWindows10、無料のLinuxに乗り換えよう!
導入方法を徹底解説【Linux Mint】

後藤先生のPC塾です

「病院に行かないほうが死なない」「医師は患者を診ていない」

  • あっき
  • 2024/10/06 (Sun) 10:31:20
「病院に行かないほうが死なない」「医師は患者を診ていない」現役精神科医が指摘する、日本の高齢者医療が抱える“不思議な問題”
『80歳の壁』より #1

「人生100年時代」と言われているが、心身ともに自立して健康でいられる「健康寿命」の平均は、男性72歳、女性75歳となっている。これは、「80歳の壁」を超える前に寝たきりや要介護になってしまう人が多いことを示しているのだ。

 ここでは、30年以上にわたり、高齢者医療の現場に携わる精神科医・和田秀樹氏の著書『80歳の壁』(幻冬舎新書)から一部を抜粋。和田氏が指摘する日本の高齢者医療の問題点と、医者・薬・病院との付き合い方を紹介する。(全2回の1回目/2回目に続く)

高齢者になったら健康診断はしなくていい
 私は現役の医師ですが、現代の医療については、少し懐疑的なところがあります。理由は追々お話ししますが、一言で言うなら、医師たちの多くは「数字は見るが、患者は診ていない」と思うからです。その典型的な例が健康診断です。

 日本人の平均寿命が初めて50歳を超えたのは、1947(昭和22)年でした。その頃の「男女の平均寿命の差」は3歳ほどでしたが、いまではそれが6歳に広がっています。

 これっておかしいと思いませんか? なぜ、女性の平均寿命は延びたのに、男性は延びなかったのでしょうか。

 原因の1つに、日本人の「健康診断信仰」なるものがあると思っています。

 定期の健康診断の多くは会社で実施されており、ひと昔前までは、健診を受ける割合は、男性が圧倒的に多いという状況でした。

 健診が長生きに寄与するなら、男女の寿命は逆転してもよかったはずなのに、むしろ差が広がってしまった。つまり、健診が意味をなしていないということです。

 たしかに、健診はガンの早期発見などにつながります。これで命を救われる人もいるでしょう(かえって具合が悪くなる人もいますが)。しかし、健診で示される「正常値」なるものが「本当に正常なのか」は、疑ってみる必要があるでしょう。どの数値が正常かは1人1人違うからです。


✡画像は、記事とは直接の関係はありません。


旧石器時代の人間の平均寿命

  • あっき
  • 2024/10/06 (Sun) 10:15:34
旧石器時代の人間の平均寿命は、13~15歳程度と考えられています。これは、子供の死亡率が高かったことが原因です。
旧石器時代から現代までの日本人の平均寿命の推移は次のとおりです。
旧石器時代・縄文時代:13~15歳
弥生時代:20歳代前半
飛鳥・奈良時代:28~33歳
平安時代:30歳
鎌倉時代:24歳
室町時代:15歳前後
安土桃山時代:30代
江戸時代:30歳代
明治時代:40歳代前半
戦後の昭和20年代以降:50歳を越える
旧石器時代の人々の寿命が短かったのは、医学や科学が発達していなかったことが最大の要因です。

旧石器時代の食生活を送れば健康になれるのか

  • あっき
  • 2024/10/06 (Sun) 10:01:04
興味ある記事です。

旧石器時代の食生活を送れば健康になれるのか
加工食品の高カロリーに要注意

By
アン・ギボンズ
Read time:
7min
2019.7.31
印刷
後で読む
 旧石器時代の食事「パレオダイエット」が健康に良いと、米国で話題になっている。農耕の発祥以前から長く人類が食べてきた、狩猟採集で得られる食事こそ、人類に合った食事であるという考え方だ。

 とはいえ、2050年には世界の人口が今より20億人増え、必要な食料もその分だけ多くなる。発展途上国で肉と乳製品の消費が伸びているが、もし誰もがそうしたものばかり食べるようになったら、穀物や野菜を食べる場合に比べて、地球の資源を多く消費することになるだろう。これから私たち人類が何を食べるかは、地球環境に大きな影響を及ぼす重要な問題なのである。

 そこで今回は、人類と食の歴史や進化を追いつつ、私たちのこれからの食を考える。

「狩猟採集時代の食生活で“文明病”を予防」
 かつて人類は、もっぱら狩猟と採集によって食料を得ていた。ところがおよそ1万年前に農耕が始まると、狩猟採集民が使える土地は狭まっていき、今ではアマゾンの森林やアフリカの草原地帯などに残るだけとなっている。狩猟採集民が消滅する前に、太古の食習慣と生活様式を知る手がかりをできるだけ集めておこうと、人類学者たちは精力的に調査を進めている。

 南米ボリビアのチマネ族や北極圏のイヌイット、タンザニアのハッザ族といった狩猟採集民を調査してわかったのは、彼らが昔から高血圧や動脈硬化といった循環器系の病気になりにくかったという事実だ。「現代人の食事と、太古の人類が食べていたものは違うと、多くの学者が考えています」と、米アーカンソー大学の古人類学者ピーター・アンガーは話す。

食料探しに出かけるタンザニア・ハッザ族の女性ワンデと、夫のモコア。ワンデはナイフを棒に取り付けてイモ類を掘る。雨期の常食となる、大切な栄養源だ。モコアは、おのを使って木の幹から蜂の巣を取り出す。弓矢は狩りにも護身にも使う。(Photograph by Matthieu Paley/National Geographic)
 人類はおよそ260万年前から農耕が始まる1万年前まで、野生の動植物を食べながら進化してきた。農作物を中心とした食生活に人体が適応するには、1万年では短すぎるのではないか――。米国では今、そんな考え方をもった人たちが、旧石器時代の食事に注目し、「パレオダイエット」や「原始人食」と呼ばれる食事法を実践している。

 旧石器時代の食習慣は「人類の遺伝的な特質に合った唯一の理想的な食習慣である」と、米コロラド州立大学のローレン・コーデインはその著書『The Paleo Diet(パレオダイエット)』で述べている。

 コーデインは世界各地に残る狩猟採集民の食習慣を調べ、彼らの73%が摂取カロリーの半分以上を肉からとっていると結論づけて、旧石器時代の食習慣にならった独自の食事法を提唱している。脂肪分の少ない肉と魚をたっぷり食べ、人類が調理と農耕を始めた後に食べるようになった乳製品や豆類、穀物は避けるというものだ。

 狩猟採集時代のような食生活を送れば、心臓病や高血圧、糖尿病、がん、そして、にきびに至るまで、現代人を悩ます“文明病”を予防できると、コーデインらは主張する。

人類を特徴づけるのは肉食だけではない
 なかなか魅力的な説だが、すべての人間が肉中心の食事に適応してきたと言いきれるだろうか。化石を調べる古人類学者も、現代の狩猟採集民を研究する人類学者も、ヒトの進化と食習慣の関係はもっと複雑だったと考えている。

 たしかに、人類の祖先が大きな脳を獲得するうえで、肉食が決定的な役割を果たしたとする説がある。類人猿は低カロリーの植物を食べるが、人類の直系の祖先であるホモ・エレクトスは高カロリーの肉と骨髄を食べ始め、1回の食事で十分過ぎるほどのエネルギーを得られるようになり、その結果、脳が大型化したというものだ。

「狩猟はヒトへの進化に決定的な役割を果たし、肉食がヒトの特徴だと、ずっといわれてきました」と、ドイツにあるマックス・プランク進化人類学研究所の古人類学者アマンダ・ヘンリーは話す。「ただし、この説では事実の半分しか説明していません。狩猟採集民が肉を好むのは確かですが、実際に常食としていたのは、植物なんです」

 ヘンリーは調査で、人間の歯の化石と石器から植物由来のでんぷんを検出した。そこから、人類は少なくとも10万年前からイモ類だけでなく穀物も食べていた可能性があると考えている。だとすれば、人間が穀物の食生活に適応する時間は十分にあったはずだ。

欧米の食習慣が病を生んでいる
 これまでの研究で判明したのは、伝統的な食文化を持つ集団がそれを捨てて欧米の生活様式を取り入れると、問題が起きやすいことだ。

 たとえば中米のマヤ人の場合、糖分の多い欧米式の食習慣が1950年代に入り込んだ後、糖尿病を患う人が激増した。シベリアのヤクート族は伝統的に肉を多く食べてきたが、かつては心臓病になる人はほとんどいなかった。しかし、ソ連崩壊後に定住が進み、店で買った食品を食べるようになった結果、今ではヤクート族の定住者のおよそ半数が肥満になり、ほぼ3分の1が高血圧だという。また、ボリビアのチマネ族でも、店で買った食品を食べている人のほうが、狩猟採集を続けている人よりも糖尿病になりやすい。

 そして、多くの古人類学者は、「パレオダイエット」には懐疑的だ。加工食品を避けるのは良いにしても、肉中心の食事は、多様な食物をとっていた祖先の食習慣とは異なるし、太古の人々は日常の運動量が多かったおかげで心臓病や糖尿病にならなかったことも考慮されていない。

ギリシャ、クレタ島の伝統食ゼラニウムの葉のフライ(Photograph by Matthieu Paley/National Geographic)
「多くの古人類学者が指摘するのは、旧石器時代の食事といっても、いろいろあるということです」と、ウェナー・グレン人類学研究財団のレスリー・アイエロは言う。「人類の食習慣の歴史は、少なくとも200万年前までさかのぼります。その間には、多様な食文化が生まれたのではないでしょうか」。

 言い換えれば、理想的な食習慣は一つではないということだ。人間を人間たらしめたのは肉食ではなく、多様な環境に適応できる能力であり、さまざまな食料を組み合わせて、健康的で多彩な食習慣を生み出したことだと、アイエロは考えている。残念ながら、現代の欧米の食習慣は健康に良いとは言い難い。

調理こそ「人類の歴史始まって以来の事態」
 現代の食習慣ではなぜ病気になりやすいのか。ハーバード大学の霊長類学者リチャード・ランガムによると、人間の食生活に最大の革命をもたらしたのは肉食ではなく、調理を始めたことだという。

 180万年前から40万年前までの間のある時点で、人類は調理することを覚え、そのおかげで子どもの生存率が高まった。食べ物を細かく砕き、火を使って調理すれば、消化しやすくなり、生で食べるよりも胃腸の負担が減って、余ったエネルギーを脳の活動に回せる。

「調理することで、高カロリーの軟らかい食品を食べられるようになったのです」

 現代人は生の食べ物だけでは生きられない。人類は調理された食品に依存するように進化してきたのだと、ランガムは説明する。

魚を突きに潜ったバジャウの男が、タコを仕留めた。バジャウ族はキャッサバを除き、海の恵みだけを食べる。(Photograph by Matthieu Paley/National Geographic)
 ランガムの説が正しいなら、初期の人類は調理を覚えて大きな脳を獲得できただけでなく、食べ物からより多くのカロリーを摂取できるようになり、体重が増えたと考えられる。現代ではこれが裏目に出ているようだ。食品の加工技術が高度になり、1日の摂取カロリーが消費カロリーを上回る人が増えた。これは人類の歴史始まって以来の事態だ。「素朴なパンが高カロリーのお菓子に、リンゴがアップルジュースに取って代わられた。高度に加工された食品はカロリーが高いことに、もっと注意を向ける必要がある」と、ランガムは書いている。

 加工食品を多く食べることが、肥満や生活習慣病の増加につながっているというわけだ。地元産の野菜や果物をもっと食べ、少量の肉と魚、全粒の穀物をとり、1日1時間は運動すること。こうした習慣を多くの人が実践すれば、健康にも良いし、環境負荷も抑えられるだろう。

(写真=マチュー・パレイ)

※ナショナルジオグラフィック2014年9月号特集「食べ物と人類の進化」より抜粋

 (この記事は日経ビジネスオンラインに、2014年8月28日に掲載したものを再編集して転載したものです。記事中の肩書きやデータは記事公開日当時のものです。)

ご無沙汰でした。

  • 飛鳥
  • 2024/10/01 (Tue) 09:27:43
おはようさん<m(__)m>
大変長い事、ご無沙汰しご心配お掛けしましたね。
これと言って重病な病では御座いませんが、以前もお話したと思いますが
自律神経の乱れで、身体中の火照りでイライラする為、精神的ストレスで
パソコンに向かう気力がなく・・・・
月が変わりましたので、気持ち切り替え久々にlog inしました(笑)
ご無沙汰してますのにいつも訪問有難う御座いました。
取り敢えず生きてますので・・・・近況です(笑)<m(__)m>

PS,,,,お友達の皆様へ内容、コピペでペッタン~~ごめんね(笑)

Re: ご無沙汰でした。

  • あっき
  • 2024/10/06 (Sun) 02:40:35
飛鳥さんおはようございます。
ここの掲示板に投稿してくれていたとは...
気が付きませんでした。
近況報告どうもありがとうございます\(^o^)/

✡この樹木は・・・Googleレンズで検索してみたところ

マユミ
と言う結果が出ました。
多分、それが正解だと思います。
とても綺麗ですね〜〜〜!
1号機のPCに保存させたもらいました。
。•ᴗ•。)ꕤ*Thank youෆ。

刺し身包丁届いた! 使った!!

  • あっき
  • 2024/09/23 (Mon) 17:42:27














やっぱり(⁎•ᴗ‹。)イイネ*
良く切れます。
目的達成です\(^o^)/

ブルーライト・カットの眼鏡

  • あっき
  • 2024/09/22 (Sun) 22:41:09
眼が痛くならない、疲れないです。
効果があるようです。
良かった\(^o^)/

★家にいる時、先にスマホ触っちゃってから
眼鏡かけずに、おっとっと! ってこともあるけど(笑)
だいぶ慣れてきました(^^)

おはようございます

  • ミ美
  • 2024/09/22 (Sun) 05:32:25
今から寝ますね。
おやすみなさい。

刺し身包丁

  • あっき
  • 2024/09/21 (Sat) 20:08:04
新鮮なお刺身を食べたい!
今日、スーパー(いなげや)でマグロのサク
を買ってきた。
✡加工しない食品を食べた方が体に良い⬇
との情報を受けてのチャレンジです(笑)

自分でプロの職人さんのように刺し身を造る\(^o^)/
さかな大好きの私です。
☆刺し身包丁の購入を検討中です(^^)

80歳でも若々しい血管を保つ秘訣!

  • あっき
  • 2024/09/19 (Thu) 00:28:36
80歳でも若々しい血管を保つ
①生たまご 一日二個
②くるみ
③ハーブ



80歳でも若々しい血管を保つ秘訣!超簡単な生活習慣で健康な体を手に入れる方法を徹底解説!



有害光線HEV

  • あっき
  • 2024/09/14 (Sat) 19:16:01
眼球奥、網膜まで届いてしまう有害光線HEV

高エネルギー可視光線(HEV)は光の波長の分類(紫外線、可視光線、赤外線)では可視光線に分類され、光線のエネルギーは紫外線に次ぎ、強力な波長400nm〜500nmの青紫から青までの光を指します。これはブルーライトとも呼ばれ、水晶体を通過して網膜まで到達します。そのため眼病の原因ともされますので、HEV対策をおすすめします。

HEV光線とは?

  • あっき
  • 2024/09/13 (Fri) 06:19:21
HEV(High Energy Visible Light)とは、高エネルギー可視光線のことで、可視光線の中でも紫外線に次いで大きなエネルギーを持つ波長(400~500nm)の青紫から青までの光を指します。ブルーライトとも呼ばれ、水晶体を透過して網膜まで到達します。
HEV光線は刺激性が強く、パソコンやスマートフォン、LED照明などの使用によるまぶしさやチラツキ、コントラストの低下を招く可能性があります。HEV光線をカットするレンズを採用したサングラスやアイウェアを使用することで、眼病の予防にもつながります。

Re: HEV光線とは?

  • あっき
  • 2024/09/14 (Sat) 18:54:21
HEV光線の説明図

パソコン(スマホ)メガネ・・・毎日使いそう!

  • あっき
  • 2024/09/08 (Sun) 07:46:56
ネット注文したので
ちょっと試してみる。
お値段¥1270だから捨てて元々だな。

https://item.rakuten.co.jp/authentic-one/b001bluel1/

うっかり手が滑った!

  • あっき
  • 2024/09/01 (Sun) 06:56:04
あっと思った時はもう遅い。
せっかくパソコン入力したのにぶっ飛んじゃった(;_;)

そんな時の・・・救いの神が居た\(^o^)/

ショートカットキー
【 ctrl+z 】・・・・・・・・・【 元に戻す 】

足のトラブル激減する魔法のストレッチ

  • あっき
  • 2024/08/30 (Fri) 03:43:02
【ウォーキングは危険】足のトラブル激減する魔法のストレッチ

【ガチ本音】歌が上手い人と下手な人の違い5選

  • あっき
  • 2024/08/30 (Fri) 03:13:35
ボイストレーナーが暴露する
【ガチ本音】歌が上手い人と下手な人の違い5選

免疫力を上げる食事って?

  • あっき
  • 2024/08/13 (Tue) 06:09:52
免疫力を上げる食事って?
日付:2024/8/13(火) 5:23

きょんさんが、免疫力のこと書いてたので
調べてみました。
とても良い勉強になりました\(^o^)/
⬇免疫力を上げる食事って?
https://www.marukome.co.jp/marukome_omiso/hakkoubishoku/20200918/13030/


僕にとっては・・・冷たいビールよりも
赤ワイン(ポリフェノール)を復活させたほうが
良さそうです(笑)

早速今日から赤ワイン復活!!!
買いに行ってくるwww

*ポリフェノールは白血球の働きを高めるほか、
活性酸素を除去する作用がある

ハエをスプレーでやっつけた\(^o^)/

  • あっき
  • 2024/07/21 (Sun) 03:34:14
2024.07.21(日) 03:30
ハエ退治・記念撮影です(^_^;)

一昨日より、家族から退治依頼をされていました。
しかし、どこから舞い込んでくるんだろう?
みんなにこの証拠写真を送っておきました(笑)

Re: ハエをスプレーでやっつけた\(^o^)/

  • 匿名
  • 2024/08/13 (Tue) 13:06:59
不祥事 京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の男性教員の小澤優が、京都保健衛生専門学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。

ニュース京都市

京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の男性教員の小澤優が、京都保健衛生専門学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。
京都保健衛生専門学校学校は既に男性教員を懲戒解雇しており、業務上横領の疑いで京都府警に告発する方針。 【小澤優】京都市上京区はここ  
京都保健衛生専門学校学校によると、男性教員は臨床検査学科の教務部長で、昨年4月から今年3月にかけて、同窓会組織の口座を管理していた立場を悪用し、現金を無断で引き出していたという。  
京都保健衛生専門学校の同窓会組織の口座には、臨床検査学科の生徒が入学時に支払う会費が積み立てられており、京都保健衛生専門学校の外部調査で着服が判明した。小澤優、男性教員が不正を認めたため、6月27日に懲戒解雇した。  京都保健衛生専門学校は看護師や臨床検査技師などを養成しており、約300人の生徒が学んでいるという。